2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧

論考「交雑する池間島と伊良波盛男の詩」

やまかわうみ〈vol.11(2015年)〉特集 現代日本人の「死生観」―学者・文化人50人の「死生観」作者: アーツアンドクラフツ出版社/メーカー: アーツアンドクラフツ発売日: 2015/09/01メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る 自然民俗誌「やまかわう…

谷川健一号に論考「大神島の嫗亡ければ」

「谷川健一と沖縄」特集に「大神島の媼亡ければ」という論考を寄せました。 昨年、大神島のウタキを訪れたこと、谷川さんの大神島のフィールドワークについて書きました。谷川健一の没後2年、沖縄の老舗雑誌「脈」85号の特集です。 詳細&ご注文 http://goo…

山形の「スプートニク」に寄稿

山形ドキュメンタリー映画祭の公式ガイドブック「SPUTNIK(スプートニク)」に、シンポジウムにむけて「実験映像としてのドキュメンタリー」という小論を書きました。 ペドロ・コスタ、ワン・ビン、リティ・パン、アピチャッポンらの21世紀のビデオ・ドキュ…

YIDFF LIVE! 批評ワークショップ作品

山形国際ドキュメンタリー映画祭、公式サイト「YIDFF LIVE!」では、開催中の「批評ワークショップ」受講者による優秀作を毎日掲載しています。 1日目のレビューは、コンペ部門『トトと二人の姉』、アジア千波万波『銅山の村』、日本プログラム『桜の樹の下…

山形映画祭でWS講師とシンポジウム

2015年10月8日[木]−15日[木]開催の「山形国際ドキュメンタリー映画祭2015」にて、ワークショップ講師と、シンポジウムに登壇します。 国際交流基金のアジアセンターの後援で開催の「ヤマガタ映画批評ワークショップ」の講師とコーディネーターをつとめ、…