シネマの舞台裏2

Yu kaneko(批評家・映像作家)のブログ

アンネリーゼ・ミシェルの悪魔祓い

johnfante2006-05-30

エミリー・ローズ ノーカット版 [DVD]


 ドイツで起きたアンネリーゼ・ミシェルをめぐる死亡事件をベースにした作品。
 舞台はアメリカに置き換えられている。
 てんかんの発作を悪魔憑きと信じた女性が悪魔払いの儀式のために病気の治療を中止し、結果23歳という若さで死亡。悪魔払いを執り行った神父は過失致死罪を問われ裁判にかけられる。
 この映画はオカルトというより、この裁判の経緯を描くことを主としており、悪魔憑きやエクソシズム(悪魔祓い)が司法によって、どのように裁かれ、評価されたかが注目された。

バイエルンの悪魔


 てんかんを病んでいた23歳の娘を悪魔にとりつかれたとして、悪魔祓いの儀式にかけ、とうとう飢え死にさせた…。
 カトリックの神父2人とその両親に対する過失致死罪の裁判が、1978年3月30日、西独南部のアシャッフェンブルク(人口約6万9千人、バイエルン州)で始まった。
 映画でも有名になった「エクソシスト」(悪魔祓い)がまだ現実に生きていたと西独市民の関心を集めた。
 起訴されたのは、カトリックのエルンスト・アルト司祭(41)とアーノルト・レンツ(67)およびクリンゲンベルク町の製材業ヨゼフとアンナ・ミシェル夫妻。


 ミシェル夫妻の娘アンネリーゼは小さい時から病気がちだった。
 14歳のときひきつけを起こしてからたびたび同じ症状に見舞われた。神経科てんかんと診断され、治療を受けたが、はかばかしくなかった。
 母親のアンナはもともと信心深いたちであった。かねてから付き合いの深かったレンツ神父に相談したところ、神様に頼るしかないといわれ、父親のヨゼフともども、すっかりそう思い込んだ。
 3人が悪魔祓いの大家といわれるフランクフルトのアドルフ・ロデウィク神父に連絡をとったところ「十字架を見せたらかみついてきたという以上、悪魔にとりつかれていることは明らかだ」として、1614年のパウル5世の儀式書にのっとって悪魔ばらいの儀式が行われることになった。



 儀式はレンツ神父とアルト司祭の手で、75年9月から始まり、平均週3回、アンネリーゼが死ぬまでの約9カ月にわたって続けられた。
 その間、アンネリーゼ自身も、自分が悪魔に魅いられていると信じはじめ、自ら儀式を受けることを望んだという。レンツ神父が儀式の模様を43本のテープ(実在するかどうかは判明していない)に納めている。
 それによると、神父らの祈りの言葉にまじって、アンネリーゼの異様なうめき声、意味不明なうわごとが聞こえ、映画の場面そっくりの不気味な雰囲気に満ちている。
 祈りの文句の中には、悪魔の代名詞として6人の名前があげられているが、中にユダ、カイン、ネロの名前もあった。


クリンゲンベルク事件の裁判


 アンネリーゼは76年7月死亡したが、死亡診断に当たった医師の診断は、餓死に近い栄養失調だった。
 警察の調べでは死亡前の2カ月間は連続して儀式が行われ、絶食状態だったことが明らかになっている。
 77年2月、アンネリーゼの遺体は、「再び生き返る」と奇跡を信じている両親の願いで発掘された。掘り返されたアンネリーゼの棺は、死亡当時23歳だったにもかかわらず、子ども用の小さなもので、骨と皮ばかりだった様子をしのばせたという。



 神父2人と娘の両親に対する判決公判が1978年4月21日、西独アシャッフェンブルクの裁判所で開かれた。
 4人にそれぞれ懲役6カ月(執行猶予3年)の判決が下された。
 判決は、アンネリーゼは単なるてんかんだったとして、「祈りよりも医者を必要としていた」と4人の過失致死罪を認めた。しかし、被告らが主張していた「悪魔の存在」については、その信仰を裁くことは、この裁判の目的ではない、と判断を避けた。


アンネリーゼ・ミシェルの生涯


 1952 年9月21日にアンネリーゼ・ミシェルは出生した。
 幼年期は通常の女の子として、宗教的に堅信的な家庭で養育された。1968年、突如として体が震え始めて、体をコントロールすることができないとわかったとき、彼女の人生は変わった。
 アンネリーゼは彼女の両親のヨセフとアンナ、それに3人の姉妹の誰をも助けを求めるために大声で呼ぶことができなかった。神経科医は、彼女を癲癇持ちであると診断した。癲癇発作の強さと、それに続く抑鬱状態のひどさのため、アンネリーゼは処置を受けるために入院した。
 1970年の秋ごろから、アンネリーゼは毎日のように顰め面をした悪魔のような顔のヴィジョンを見るようになった。世界中で若者たちが自由主義謳歌している時期に、彼女は自分が悪魔に乗り移られたのではないか、という疑念と戦っていた。
 それから幻聴のなかの声が、彼女を追いかけるようになった。悪魔が彼女に指令を与えはじめた。アンネリーゼは医者や医療が彼女のことを治療することができる、という望みを失いはじめていた。



 1973 年夏にアンネリーゼの両親は、悪魔払いを要請するためにある神父を訪ねた。彼らの要請は拒否された。そして、20才のアンネリーゼは薬物療法と医療的処置を続けることを勧められた。
 悪魔祓いを受けるためには、教会が厳密に規定している条件をクリアし、悪魔憑きとしての証明を得なければならない。そして全ての基準が満たされるまで、司教は悪魔払いを承認することができないのである。少しその例を挙げれば、その人がこれまで学んだことのない言語(ラテン語や古代語など)を話したりすることが必要条件になっていた。


 1974 年、しばらくの間アンネリーゼを監察した後、エルンスト・アルト司祭はブルツブルグの司教に悪魔払い実行の許可証を要求した。
 しかし、要請は拒否された。
 司教はアンネリーゼが宗教的な平安を見出すために、悪魔祓いではなく、生活習慣を変えることで対応するべきだと言った。
 一方、アンネリーゼに対する悪魔の攻撃は減少しなかった。彼女のふるまいはより不規則になった。彼女は家族の一員を噛んだり、殴ったり、侮辱したりしはじめた。悪魔がアンネリーゼに許さないので、彼女は食べることを拒否した。
 彼女は石畳の上で眠り、蜘蛛、蠅、石炭を食べて、自分自身の尿を飲んだ。十字架像を壊し、イエスの絵を破り、ロザリオを引き離そうとして、何時間も家のあらゆる場所で叫んでいる姿が目撃された。アンネリーゼはこのような時に、自傷行為を行い始めた。そして、自分の服をむしり取って、床に排尿することも当り前となった。



悪魔祓い


 1975 年9月、ブルツブルグのヨセフ・スタングル司教は、遂にアンネリーゼ・ミシェルの件でエクソシズムを実行しなさいという命令を出し、アーノルト・レンツ神父とエルンスト・アルト司祭をその役に割り当てた。
 この儀式の基礎は「パウル5世の儀式書」に置かれた。
 アンネリーゼが魔王、イスカリオテのユダ、ネロ、カイン、ヒトラー、フライシュマンなどの、いくつかの悪魔に取り憑かれていることが判明した。
 
 1975年9月から76年7月まで、悪魔払いのセッションは毎週開催された。
 アンネリーゼは凶暴化し、3人の男性が束縛したり、鎖で繋がれなければならない程強くなった。この間、彼女は再び学校に行くことができるようになり、ブルツブルグのアカデミーで期末テストを受けることができた。
 また、教会に通うこともできるようになり、いくぶんか自分の人生への復帰を果たしていたことは、興味深い。


 しかし、悪魔の攻撃は止まらなかった。
 以前より、アンネリーゼは体が麻痺して、意識不明に陥ることが多くなった。常に同じ祈りと呪文で、悪魔払いは続いた。数週間、アンネリーゼはあらゆる食物の摂取を拒否した。詳細を保存するために、神父たちは40以上の音声テープに悪魔祓いのプロセスを記録した。
 


アンネリーゼ・ミシェルの声とされるテープの映像


 エクソシズムの儀式の最終日は1976年6月30日になった。
 この時点でアンネリーゼは肺炎を患っていた。やつれ果て、高熱が出ていた。消耗のあまり、膝を折って拝礼することができず、彼女の両親が代わりをした。
 最後の声は彼女の「お母さん、私は怖いんです」というものだった。次の日の1976年7月1日、アンネリーゼはこの世を去った。


 上級検察官が、この事件に関してすぐに調査を始めた。
 奇怪な事実があまりに多いため、検察官がクリンゲンブルグの事件の訴訟をするまでに2年以上かかった。
 アンネリーゼの両親と2人の聖職者は過失致死で訴えられた。
 法医学的根拠により専門家は、被告人が彼女の死の1週間前に強制的給餌から始めたならば、アンネリーゼの命は救われただろうと主張した。姉妹の1人は、アンネリーゼが食べることを強制される精神病院に行きたくないと言った、と法廷で証言した。
 聖職者側の弁護士は、法廷で悪魔の存在を証明しようとした。そして、議論している2匹の悪魔の対話テープを証拠として提出した。
 悪魔の一人は、彼自身をヒトラーと呼び、フランク語のアクセント(ヒトラーオーストリアで生まれだった)で話した。悪魔払いに出席した人は、これらの悪魔が存在することについて疑いを持ち得なかった。精神科医はアンネリーゼの変則的な性発達が、彼女の精神病に影響したと申し出た。
 

 アンネリーゼの両親と聖職者2人に対する判決は、医療的怠慢から生じており、応急手当を怠ったことで殺人として有罪であるとなった。ドイツの司教会議は、アンネリーゼ・ミシェルの体に悪魔が乗り移っていなかったと断言した。しかし、信者たちは彼女の悪魔との闘いを支持した。
 死体は彼女の埋葬の11年半後に掘り出された。予想通り、それが腐敗したことを確認するだけであった。今日、彼女の墓は、ロザリオを持った人たちが祈るための、そして、アンネリーゼ・ミシェルが勇敢に悪魔と戦ったと思っている人々のための巡礼の場所となっている。



 1999 年に、メディナエステベス枢機卿は、バチカン市国のジャーナリストに対して、1614年以降カトリック教会によって使われているパウル5世の儀式書の新しいバージョンを贈った。
 最新版は10年以上の編集の後に作られた。これは「来たる千年紀のための悪魔払い」として知られているが、これは法王をはじめとして、現在世界的な使用を見込まれている。アンネリーゼ・ミシェルが死んで20年以上後のことである。


※ ちなみに映画『Requiem』(2006年ドイツ)も、同じアンネリーゼの事件を扱った映画である。
 ハンス・クリスティアン・シュミット監督作。アンネリーゼ・ミシェルの悪魔祓い事件を映画化したドイツ映画の最新作。アンネリーゼ役を演じた女優のSandra Huellerは、迫真の演技で2006年ベルリン映画祭にて銀熊(女優賞)を受賞した。日本未公開。




「アンネリーゼ・ミシェルのエクソシズム」のドキュメンタリー(字幕あり)